Vivaの一言ブログ245 ー自己犠牲ー
あなたは人のために何かをするとき、心の底から「やりたい」と思っていますか?
時々本当はやりたくないのに、自分を犠牲にして「やってあげている」という場合があります。
パートナーに対して、子供に対してやりたくないのに仕方がない、これが自分の役割だからという気持ちでやっていると自分が疲れてしまいます。
疲れると不満が溜まってきます。
おまけにそういう気持ちでやっていると相手から感謝されません。
本当は嫌なのにやっているということが何故か相手に伝わるんです。
誰でも嫌々やってもらってらありがたさが半減します。
ではどうして嫌なのにやっているんでしょう。
それは、それが自分の役割なんだと思い込んでいるからです。
結婚したんだからパートナーを支えるのは仕方がない、子供の世話をするのは自分の役割などと思っているからです。
ではどうしてそんな風に思うのでしょうか。
自分は価値がないと思っているからです。
自分に価値がないと思っていると、相手も自分のしたことに価値を見出せないだろうと思ってしまうんです。
そうすると疲ればかり溜まり病気に繋がったりします。
でもいつもやっていると、役割を演じているのか、それとも愛情からやっているのか分からなくなってしまいます。
それを見極めるには、とても疲れている、人生に光を見出せない、自分がこんなに人のためにやっているのに相手は何も自分にしてくれない、などと感じている場合は自己犠牲です。
ですから、もしそういう人がいたら考えを変えてみてください。
自分は価値がある、パートナーや子供はとても喜んでくれている。
そう思い続けると、だんだんそのようになってきます。
そうなれば喜びを感じることができるので、もう疲れなんか感じなくなりますよ。
◇今日の一言
【自己犠牲は身体的にも精神的にも悪い影響を与えますよ】
東京都港区のマインドセラピー・心理カウンセリング Viva
NEW
-
query_builder 2025/01/16
-
Vivaの一言ブログ348 ー愛ー
query_builder 2025/01/13 -
Vivaの一言ブログ347 ー抵抗ー
query_builder 2025/01/09 -
Vivaの一言ブログ346 ー関係と欠乏感ー
query_builder 2025/01/06 -
2025年 ご挨拶
query_builder 2025/01/01
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/016
- 2024/129
- 2024/118
- 2024/109
- 2024/099
- 2024/089
- 2024/079
- 2024/068
- 2024/059
- 2024/047
- 2024/036
- 2024/029
- 2024/018
- 2023/126
- 2023/119
- 2023/108
- 2023/098
- 2023/089
- 2023/079
- 2023/067
- 2023/057
- 2023/048
- 2023/038
- 2023/028
- 2023/019
- 2022/129
- 2022/1112
- 2022/1011
- 2022/0913
- 2022/0813
- 2022/0712
- 2022/0613
- 2022/0514
- 2022/0414
- 2022/0314
- 2022/0214
- 2022/0115
- 2021/1212
- 2021/1115
- 2021/1015
- 2021/0910
- 2021/0810
- 2021/0712
- 2021/0613
- 2021/0512
- 2021/0412
- 2021/038
- 2021/024